スキルゼロから始めるスキマバイト体験記第23弾は、
「粗大ゴミの回収」のお仕事です。
探した条件は、未経験OKのみ
実際に体験してみたので、
やってみたいけどやれるのか不安
どういうことをやるのか知っておきたい
もしかしてきつい仕事をやらされてしまうのでは?
などなど、みなさんの心配を解消できれば幸いです。
なぜならやるまで自分も不安だったから
果たして、未経験での粗大ゴミ回収のお仕事とは
どんなお仕事なのか?
全て網羅できているわけではないですが、
どんなお仕事なのか予習してからいけば
多少は安心できると思うので、
同様の仕事をやってみようと思っている方の参考に、
さらにどんな方に向いているのか
体験談をもとにご紹介していきます
自分のスペックはこちら
✅30代後半
✅本業ほぼデスクワークで体力・力に自信があるというわけではありません
✅コミュ症です
30代後半が粗大ゴミ回収の仕事をしてみた感想
5段階評価
難易度:★★
作業量:★★★★
力:★★★
おすすめ度:★★★★
ホワイトなお仕事でした
決まった時間に休憩はできますし
楽なわけではないですが、きつい仕事というわけでもありませんでした
重い物もありましたが、重量物に関しては二人がかりで運びますし
狭い道路で回収作業中に対向車が来て急ぐことはありましたが
時間に迫られて急がされるシーンもあまりありません
良く募集されているサイト
・「フルキャスト」などの単発系バイトアプリ
良く募集される時期
・年中募集されているようです
お仕事内容についてのまとめ
・助手席に乗って住宅地を回る
・粗大ごみをトラックに載せる
・トラック内の整理
1日のスケジュール&お仕事詳細
07:30 集合場所に集まろう
今回の集合場所は、会社の事務所
制服の着替えと軽くお仕事内容と注意点の説明があります
会社の会議室へと案内されると、
上下の制服とベルトを渡され、時間までに着替えます
その後は、車から降りる際は前後の車に注意すること
などの注意点について話を聞くと、
車が駐車してある場所まで移動です
08:00 出発
車に乗って出発、今回は約60件ほどのお宅を回るようです
10分ほど運転していると最初のお宅に到着
①到着したら、車の往来に気をつけながらドアを開ける
②トラックの荷台のロックを外す
③ゴミが小さければ片側だけ開ける
大きければ両方開けて待機
④ゴミが少なければ、運転手さんが一人で
ゴミを積んで荷台を閉め出発
ゴミが多ければ、重ければ手伝って一緒に積み込む
⑤車に乗り込んで次のお宅へ
基本的にはこの流れでした
一軒目のお宅は、布団一点のみだったので
一分もかからず出発となりました
こうして1軒につき移動も含め約5分ほど
ひたすらお宅を回ってはゴミを回収する作業を続けます
ただ、これだけやっていればいいというわけではありません
狭い道路や土地が狭い場所では、
バックで駐車しなければならない場所が結構あります
ある時は、「オーライ、オーライ」とバック駐車の誘導
運転手の死角となっている左側の確認(よく自転車がきたりする)
これらのことに注意しなければなりませんでした
ちなみに運んだゴミ粗大ゴミは様々
布団、マット、ベビーチェア、テーブル、イス
健康器具なんてものもありました
一番重かったのは、学習机です
なんで学習机ってあんなに重いんでしょうか(笑)
特に3月、4月ごろは、ベッドのマットや布団
テーブルなどが特に多いそうです
10:30 近くの回収センターへ
ひたすら回収し続けること約20件、
トラックの荷台がパンパンになってきました
そこで、一旦、近くの回収センターへ積んだ荷物を
下ろしにいきます
約15分ほどの距離にある回収センターへ着くと
まずは積んだ荷物の計測です
その総重量約500kg
いつの間にそんなに運んでたんだ・・・
そんなに頑張ったつもりもなかったのですが、
結構やったんだなと感動しました
そして、その500kgの積んだゴミの積み下ろし作業です
トラックの荷台に乗り、積んだ荷物を
荷台の下に待機してくれているスタッフさんに手渡していきます
バケツリレーのように、荷台の下でたくさんのスタッフさんが並んでいるので
下まで降ろす必要がないのはありがたいです
作業時間は10分ほど
11:00 再びゴミの回収へ
トラックの荷台を空っぽにしたところで再び出発です
ここからは、お昼までもうひと踏ん張り
1時間30分で20軒弱のお宅を回ることに
ちなみに、約10軒に1軒ほどの割合で
ゴミが出されていなかったり
ゴミ処理券のお金が足りなかったりして
回収できないものがありました
中には巨大なマットレスがアパートの集合玄関に出されていたのですが
なんと処理金額が足りず回収できませんでした
その場合、運転手の方が回収できない理由を書いた手紙を
ポストに入れるため、多少手間なのですが、
ゴミを出した本人も苦労して玄関まで運びだしたのに
回収されていない絶望も計り知れないことでしょう
運転手の方に聞くと、
ネット経由で申し込んでくる若者が特に間違いが多いそうです
みなさんも良くわからない時、不安な時は、
ちゃんと電話で問い合わせた方が確実です
粗大ゴミを回収できなかったのに、
すでに引っ越した後だったりすることもあるそうなので
かなり面倒なことになります
12:00 休憩&昼食
11時45分頃になるとちょうどトラックの中がいっぱいになってきました
ただ、もうすぐお昼休憩ということで
作業は一時中断
ここで休憩&昼食タイム
昼食は会社に戻って取るみたいです
昼食の準備がある方は、そのまま会議室で昼食
用意していない人は、近くのコンビニで購入してくださいとのこと
13:00 後半の作業開始
時間ピッタリに作業再開
まずは、午前中に積んでいっぱいになった粗大ゴミを
回収センターへと向かい積み下ろし作業です
2回目の積んだ荷物の重量は約500kgほどでした
積み下ろし作業をした後は、再び粗大ゴミの回収に出発です
ここから先は、特に午前と作業内容などが変わることもなかったので
運転手の方とお話しながら作業していました
ちなみに、粗大ゴミで出されたもので
まだ使えるものはやはりリサイクルするそうです
確かに、ソファや電化製品などは
まだ捨てるにはもったいないものが数多くありました
15:30 回収センターで積み下ろしをして作業終了
回収センターに三回目によったところで本日のお仕事は終了
約60軒のお宅を回りました
それにしても運転手さんの粗大ゴミの積み方がすごかった
まるでテトリスのように荷物を考えながら積んでいき
最後は、トラックがきっちり満杯になっていました
16:15 事務所に戻って制服を返して終了
17時までの勤務予定ですが、少し早めに終了して
事務所に戻ってちょっと待機して終了でした
なんでもなるべく残業が発生しないように、
1日に受けられる回収の量をきっちりと調整しているそうです
そこでちょっとおもしろかったのが、
回収を受け付ける際、引き受ける許容量は
お宅を回る件数ではなく、粗大ゴミの料金なんだそうです
例えば、1日5万円を超える金額以上はその日はもう受け付けないのだそうです
件数で受けると、一軒のお宅でソファ10個とかあった場合
回収センターと何往復もすることになり残業になりますが
料金だと大体のサイズと量がわかるらしいので
料金で計算しているんだと思います
注意点
・狭い道路を行き来するので歩行者や対向車に気をつける
特に自転車は急に現れる事が多い
・壁などにぶつけないように気を付ける
・夏場は飲み物があった方がいい
まとめ
小忙しくはありましたが、
一軒積んだら最低でも1分~2分は車に乗って移動なので
インターバルができるので、体力に自信がなくても大丈夫だと思います
力に関しては、重い物は二人で運ぶので
そこまで心配はいらないと思います
自治体から委託を受けている作業なので
残業は絶対に発生しません!が
めちゃくちゃ早上がりできるということはありません
早く終わっても事務所で待機することになるそうです
以上、スキマ・単発バイトを探している方の
参考になれば幸いです
コメント