スキルゼロからはじめるスキマバイト体験記㉑砂場の清掃

副業

スキルゼロから始めるスキマバイト体験記第21弾は、

「砂場の清掃」のお仕事です。

探した条件は、未経験OKのみ

実際に体験してみたので、

やってみたいけどやれるのか不安

どういうことをやるのか知っておきたい

もしかしてきつい仕事をやらされてしまうのでは?

などなど、みなさんの心配を解消できれば幸いです。

なぜならやるまで自分も不安だったから

果たして、未経験での砂場の清掃の仕事とは

どんなお仕事なのか?

全て網羅できているわけではないですが、

どんなお仕事なのか予習してからいけば

多少は安心できると思うので、

同様の仕事をやってみようと思っている方の参考に、

さらにどんな方に向いているのか

体験談をもとにご紹介していきます

自分のスペックはこちら

30代後半 

✅本業ほぼデスクワークで体力・力に自信があるというわけではありません

✅コミュ症です

30代後半が砂場の清掃の仕事をしてみた感想

5段階評価

難易度:★★

作業量:★★★★(休憩は多い)

力:★★★★★

おすすめ度:★

ハッキリ言って「地獄」でした

体力的に今までで一番きつかったです

何がきつかったのかというと

穴を掘る作業」これがとにかくヤバイです

何かに例えるとするならば

バケツに入った水を中腰で

休みなく持ち上げてはばらまく作業

イメージついたでしょうか?

ハンターハンターのゴンとキルアが

グリードアイランド編でやっていた

穴を掘るトレーニングを想起させます

強いておススメできるところを上げるとするならば、

鍛えたい方、とにかくダイエットしたい方

であればかなりおすすめできると思われます

良く募集されているサイト

「フルキャスト」などの単発系バイトアプリ

良く募集される時期

・年中募集されているようです

お仕事内容についてのまとめ

・砂場を掘る

・機材の積み下ろし

・砂場周りの清掃

1日のスケジュール&お仕事詳細

07:30 集合場所に集まろう

持ち物
  • 昼食(なくても買えました)
  • 軍手
  • 汚れても良い服装 ※砂で汚れます
  • 飲み物 ※冬場でもほぼ確実に汗をかきます

今回の集合場所は、会社の事務所でした

その理由は、着替えがあるから

時間になると会社の前に数台のトラックが到着し、

会社の中へ案内されると、作業用のズボンと

安全靴を借りて履き替えます

じゃあなぜ上着だけ自前なの?

なんて疑問もありましたが、とにかく出発

トラックの助手席に乗り、15分程車に揺られていると

近くの公園へと辿り着きました

08:00 砂場をキレイにする準備をしよう

訪れたのは、至って普通の公園

侵入防止のゲートを取り外して中へ侵入です

車に乗ったまま公園の中へ入っていくなんて

なんかちょっと気持ちいい、レアな経験です

この後地獄が待っているとも知らずに

そして、公園内に入ると

①機材の積み下ろし

②砂場周りをロープで囲む

③清掃前の写真撮影

まず①機材の積み下ろし、トラックの荷台から降ろしたのは

・カラーコーン

・立て看板

・ほうき、スコップ

・ふるいと言われる砂場の清掃道具

ただ降ろすだけなのですが、

「ふるい」と言われる清掃用の機材だけは重い

以下イメージ

砂の中に混じっている落ち葉やゴミなどを

振動によってよりわける装置なのですが

これが重い、とてつもなく重い

約30kgあるそうです

成人男性であれば持てないこともないのですが

かなりの重量、人によっては持てないそうです

とここでフォローすると、

スタッフの方は優しい方ばかりなので

持てなくても怒られませんからご安心を

08:20 砂場をキレイにしよう

一通り準備が終わると、いよいよ作業開始

まず渡されたのはスコップ

これをつかって大体1平方メートルぐらいの

大きさの穴を掘ります。

なんでもそこにふるいを置くスペースを

確保するそうです

スコップで砂をかき出す作業ってこんなに

きつかったんだ。

とにかく砂が重いです。

感想にも書きましたが、まるで腕の先で

バケツに入った水を支えてるぐらい重い

これを繰り返すこと数十回

5分ほどでスペースを確保できましたが、

ここからが本番!

全ての砂場を掘り返して

そのふるいに入れて砂をキレイにしていきます

もちろん一人でやるわけではなく

数人でわけるのですが、約20分ほど

砂を掘る作業の繰り返し

とにかく腕がきつい、腰がきついです

みんな冬場なのに汗をかきながらハアハア言いながら

やっていきます

そして、全ての砂場の砂をキレイにし終えると

こんな感じの砂の山がおよそ数十個できていました

※実際にはもう少し低いです

やっと終わったぁと達成感を感じていましたが、

まだこれで終わりではありませんでした

この後、その砂の山を崩して元に戻すんです

プルプルしている腕に再びムチを打って

掘った穴を再び元に戻します

さすがに穴を掘るときよりは時間はかかりませんでしたが

めちゃくちゃきつかった

こうして、砂を戻し終えると片付けです

ここに立ちはだかるのがあの重かった機材

ふるいです

最初に降ろす時には、なんとかぎりぎりいけるかなと

持ち上げられていたのですが、

披露した腕では、体感2倍の重さ

苦痛に顔をゆがませながらトラックへと載せ、

次の現場へと出発しました

作業時間は大体1時間30分ぐらい

10:00 2軒目の砂場へ

再びトラックに揺られること10分

次の現場へと到着。

以前、ピアノを運んだ時は

1時間ほど車に乗っていたこともあったので

休憩がもっと欲しいという想いも空しく

近くの公園です

しかし、スタッフの方が優しかった

ちょっと休憩してからやりましょう

ということで15分ほど休憩をとることに

休まずに続けると本当にヤバイ

後から聞いたのですが、真夏などは

本当に熱中症の危険などがあるそうです。

水分補給をいくらやっても追っつかないとのこと

確かに冬でも汗がだらだらになるくらいなので

もし挑戦される方は、外作業に慣れている方か

まずは、涼しい季節にやることをおススメします

10:20 2軒目の砂場の作業開始

そして、2軒目の作業開始

やることは同じです

ということで機材をトラックから降ろし

砂場の穴掘り作業

2軒目は1軒目ほど広い砂場ではなかったものの

人数が半分の4人に地獄です

砂場がこんなに広く感じることは

人生でもう二度とないと思います

休憩を繰り返しながら

砂を掘り続けること約1時間30分

かなりきつかったですが、

不思議とちょっと慣れました

まあきついことに代わりはないですが

ちなみにこの時点で500mlの

ペットボトルを2本消費

かなりの汗の量、ポカリスエットなどの

経口補水液などもあった方が良さそうです

12:00頃 3軒目の砂場へ移動&昼休憩

3軒目の移動と同時にお昼休憩

道すがらにあったコンビニで昼食を購入です

大盛りのパスタを購入しましたがまだ食べれそう

スタッフの方はお弁当を二つ購入していました

確かにこの作業量だとそのくらい食べても納得

昼食休憩は約1時間ほどありました

きつい仕事ですが休憩を多く取らせてもらえるのが救いです

この間、同じようにバイトで入った人にもお話を

聞いてみると、自分と同様

今までで一番きついそうです

さらに、社員さんの方にもお話を伺ってみると

体力自慢が次の日に逃げだすこともしょっちゅうあるそう

13:30頃 3軒目の砂場のお仕事開始

ここでの作業人数は4人

幸いなことに砂場は少し小さくなっていました

準備~作業開始までの流れはもう把握したので

ひたすら穴を掘ってを繰り返すと今度は

40分ほどで終了

かなりきついのですが

頑張りましょう!とか声をかけてもらったり

範囲を多めにしてくださったりと社員さんは

本当に素晴らしかった

14:30~17:00 4軒目~5軒の砂場作業

後は繰り返しです

公園から公園への移動は5分ほどなので

あまり休憩できないのかなとおもいきや

休憩を繰り返しながら作業させてもらったおかげで

なんとか乗り切れました

ですが、砂をキレイにする機械「ふるい」

後半の疲れた体には別物と思えるほどの重量

17:00過ぎ お仕事終了

最後は事務所に戻り着替えて終了です

めちゃくちゃきつかったけど

スタッフの方は優しかったし、

筋トレや運動不足には、かなり良いのではないでしょうか

余談ですがこの後3日ほど筋肉痛が続き、

体重は1kgほど減っていました

まとめ

体力自慢も逃げ出す過酷作業

・早急にダイエットしたい

・鍛えたい

・どんなにきつい作業でも平気

・考える作業が苦手

・人と話すのが苦手

・単純作業が大好き

という人たち向けです

キツイ作業を避けたい人にはおススメできません

腰が悪い方にはおススメできません

コメント

タイトルとURLをコピーしました