1年間スキマ・単発バイトを実際にやってみた結果その実態とメリット・デメリット

副業

さかのぼること1年前、妻の妊娠をきっかけに

お金の不安が頭から離れなくなり、

本業以外で何か対策をしなければと思い始めた

単発・スポット系バイト

そこでこの記事では、今急拡大している

単発・スキマバイトで働いてみた結果、

約20種類ほどのお仕事を経験しました。

そこで、どんなメリット・デメリットがあるのか?

そして、どういう仕事がおススメなのか?探し方のテクニックなどもご紹介します。

これから単発・スキマバイトをしてみたいと

思っている人は、ぜひ記事をチェックしてみてください

単発・スキマバイトとは?

単発・スキマバイトは、

1日や1週間など短い期間で契約を結んで働くアルバイト

最近、Timee(たいみー)、バイトル、シェアフルなど

かなりの数のCMが流れている事からも、

市場規模が拡大していることがわかります。

1年間スキマ・単発バイトをやってみた感想

結論から言うとやってよかったです

が!ここ半年ぐらいから、

お仕事を探すのが難しくなったという印象です。

その原因は、物価高、税金の増加などいろんな要因があるのだとは思いますが、

以前から利用している自分としては、特に以下の印象が強いです

①浸透しすぎた

タイミーの場合、2024年9月にダウンロード数が900万人を突破しました

その気軽さから利用者が急増したことで、

需要に対して仕事の数が足りていないのでしょうか

特別なスキルがいらないものは、

すぐに誰かが応募、中々見つからなくなりました

後述しますが、残っているのは長期のアルバイトを募集する

求人サイト代わりのものばかりしか残っていません。

②Uber eatsなどの他の副業からたくさんの人が移行

4~5年前まで副業の代名詞といえばUber eatsなどの配達系のお仕事でした。

ですが、最近Uber eats は一軒あたりの報酬単価が減少、

配達バイトで稼げなくなった方も流れてきている印象です

マクドナルドでよく見られた待機中の配達員の方も

あまり見かけなくなってきました

単発・スキマバイトをするメリット・デメリット

スキマ・単発バイトをするメリットは

当然、副業収入として報酬をもらえることですが

他の副業に比べ、いくつかのメリットがあります

もちろんデメリットもありますが、

何か副業を始めてみたいと思った方は、参考にしてみて下さい

メリット① 運動不足の解消・ダイエット

普段デスクワークなどの運動をしない職業の方

自分もそうだったのですが、恥ずかしながら

単発・スキマバイトを始める前は、

はっきり言って運動不足の太り気味

身長169cm体重は69kg

で健康診断では脂質異常のE判定

ですが、ここ一年でなんと

62kg-7kg減で、健康診断でも全て異常なし

驚くべき健康体になりました

お金に余裕はあるけど、ジムに行ってお金を払うのは

イヤという方がいらっしゃれば

お金をもらって痩せられる!

これってかなり魅力的なのではないでしょうか?

お金をもらって運動できると考えれば

仕事中のやる気も出ますし

帰りにビールを買って飲みながら帰っても

罪悪感がありません、

なんにせよ肉体労働の後のビールは美味い(笑)

メリット② ポイ活・節約の数十倍はもらえる

自分はポイ活も利用しており

日々、ウォーキングアプリだったり

スマホゲームの条件をクリアしてポイントをもらう

など様々なポイ活をしていますが、

頑張っても月数千円程度、いや1000円行けばいい方でしょうか

ところが、スキマバイト、単発バイトなら一日で稼げてしまいます

家の中に閉じこもって一日中ポチポチしてもせいぜい数百円、

それよりはよっぽど効率が良いです

メリット③ 色んな場所に行ける

さすがに旅行気分とまではいきませんが

色んな場所に行けるのは意外に楽しいです

普段用事がなければ降りない場所

イベント系のお仕事をすれば

色んなイベント会場に行けると共に

その会場の裏側も観れる社会見学的な要素もあります

実際、自分の場合は両国国技館の地下など

関係者しか行けないようなところにも

行くことができました

もしかしたら、自分の好きなアーティストのライブに

お金をもらって参加するチャンスもあるかもしれません

メリット④ ちょっとしたスキルが得られる

正直、仕事や転職に役立つというレベルのスキルではありませんが

身近なことに役立つ程度のスキルを得ることはできます

例えば、業務用のテントの建て方、

お皿洗いの便利なテクニックなど

紐の結び方、重い物の持ち方など

身近で役立つちょっとしたテクニックなどは学べます

メリット⑤ アルバイトや転職を考えている方の職場体験

転職やアルバイトを考えている方にとってもメリットがあります

この仕事ならやりがいがありそう

この仕事なら毎日やっても耐えられるかもしれない

など実際に働いてみて判断することもできます

実際、自分の場合は、単発・スキマバイトをした後に

働いた場所の会社のホームページを探し

年収などを調べるのがちょっとした習慣になってしまいました

もし、ここで働いたならどういう人生になるんだろう?

など思いにふけるのもちょっと楽しかったりして

会社の口コミを調べるよりも

実際にそこで働いてみた方が見えることが結構あります

答え合わせのように口コミを見ると評判が悪かったり

ただ評判を悪くしたい人が書いているだけなど

人間関係などについても、意外に一日その会社を

観察しているだけでもわかったりします

そして、面接や説明会の時とは違って

会社の人間関係や本性がわかるので、これはマジでおススメ

会社の不満や仕事量に対して不満を

言いまくっている人もいたので、

ここでは絶対就職しない方がいいという

判断材料にすることはできます

搬入作業系のバイトなどであれば、大手企業の会社の設備、

職場の雰囲気や福利厚生(食堂)なども観ることがことができます

自分が行ったところで言うと具体的な企業名は明かせませんが

海外にも展開している大手服飾メーカーは、建物もキレイで

食堂や休憩所などもしっかりとしていました

高級デパートの地下には休憩所があるけど、

大手の会社でも休憩するスペースがなかったり

使えなかったりとその企業が働く人たちのことを考えてくれているかなど

給料だけでは判断できない福利厚生も確認できます

メリット⑥ どんなにイヤでも一日で終わる

もし、就職や長期のアルバイトだった場合、

イヤでもすぐに逃げ出すわけには行きません

これが数か月、または数年続くのかと思えば

働くモチベーションも下がりますが、

後数時間と思えば、耐えられるどころか

話のネタになります

こんな仕事あってこんなヤバイ人がいた、

こんなにキツイ作業があった

終わった後に話せると考えれば耐えられる、

むしろ楽しみにさえなります

どんなに大変でも数時間で終わるのは魅力でしょう。

ちなみに、外国人の労働者は大体優しい人が多かったです

単発・スキマバイトをするデメリット

メリットを大量に書きましたが、当然デメリットもあるということで

デメリットも書いていきます

デメリット① 高度なスキルは得られない

先ほどメリットとしてちょっとしたスキルが得られると書きましたが

転職や就職に役立つほどの高度なスキルは得られません

もちろん、数十種類を超えるお仕事をこなせば

社会経験として履歴書に書けるかもしれませんが

デメリット② ケガや事故などの保障

どんな仕事でもそうですが、ケガなどには気をつけましょう

まあこの辺はフリーターと一緒ですが、

なにかあった場合は、自己責任

自分もガテン系の現場では指をちょっと切ったりしてしまったりと

多少のケガはありますし、高い所に登ることもあったので

その辺は覚悟しなければなりません

ただ、単発の人にめちゃくちゃ危ない作業をやらされることはありませんし、

危ない作業は、注意点をちゃんと教えてくれるのでご安心ください

デメリット③ 通勤時間が長いこともある

どこで働くかを決める際、勤務地も重要です

時給は高いけど、結局、往復で3時間かかったりすることもありました

せっかく有効な時間を活用しようと思ったのに

丸一日つぶれることもあったので、勤務地選びで失敗しないようにしましょう

自分の経験では、

最寄り駅から定期バスで移動と書いてあったお仕事に行った時、

電車で30分、さらに、

バスで1時間←ここは応募の詳細には書かれていませんでした

お仕事に文句はないけど、通勤がなぁなんてこともしばしばあります

スキマ・単発バイトはこんな人におススメ

急にお金が必要な人

お仕事によってはその日にお金が貰えることもあります

特にタイミーであれば即日入金

そのほかのバイトサイトでも、

例えばフルキャストでは、当日現金手渡しの現場があったり、

即給制度を受けられる仕事も結構あるので

急にお金が必要になった際、

給料日前の金欠にも対応できます

運動不足の人、ダイエットしたい方

メリット①にも書いたので重複しますが

運動不足、ダイエットがお金をもらってできます

ジムにお金を出したくない、運動が続かないなどの意思が弱い人は

半ば強制的に運動できるのでおススメです

スキマ・単発バイトのおススメの選び方

スキマ・単発バイトと言っても一体、どんな仕事があるのか?

様々なアプリやサイトがありますし、

午前中だけ、深夜から朝まで

休日に運動がてらに挑戦したいなど人によって事情は様々です。

そこで、自分の希望のお仕事を選べるように

自分なりに導き出した5つのテクニックをご紹介します

①色んなアプリをダウンロードする

近年、人気が出て来たのか

すぐにお仕事が埋まり、応募できるものが極端に減りました。

特に、タイミーの場合、ほんの少し前までは、

それなりにお仕事の数は残っていたのですが、

最近は、いつ開いてもほぼ残っておらず、

長期のアルバイト募集を目的とした

バイト募集アプリ状態

※広告費がかからないのでしょうか?

残っていても、介護のお仕事やコンビニバイトの欠員補充などが目立ちます

ということで、アプリを一つ登録したところで

中々まともなものはみつからないこともしばしば

というわけで本気で探したい場合は

いくつのかのアプリを併用して登録しましょう

個人的なおススメランキング

第一位 フルキャスト

 デメリットとして応募しても選考待ちがあるので、

お仕事決定が前日になることも多いですが、

 複数の案件に応募可能

 また選考に漏れた場合、希望すれば代わりの就業先を

 会社のスタッフが案内してくれます

 前日に探しても高望みしなければお仕事が見つかります

第2位 タイミー&シェアフル

圧倒的人気のタイミーとシェアフルは

応募したら即決定ということもあって

スケジュールがあえば選考などを待たずに就業できます

ただ、利用する人が多すぎて中々お仕事が見つからないこともしばしば

あるので、自分はタイミー・シェアフルで良い仕事がなければ

フルキャストで探すという流れにしています

アプリ毎に色んな種類の案件があったり

同じ案件でも少し報酬が違ったりもするので、

複数のアプリを入れておくことをおススメします

②お仕事を探すタイミングを工夫する

色んなアプリの中でも特に大人気のタイミー

お仕事の種類は結構あるのですが、人気過ぎて

1週間~2週間先程度であれば、ほぼ埋まっています

そこで、かなり先の予定までチェックして応募する必要があるのですが、

そんな先の予定まで埋められるとは限りません。

そこで、

新しいお仕事が出た際、通知が来るように設定して

こまめにチェックするか

思い切って前日にチェックすること。

つまり急に人手が足りなくなったところを狙うわけです。

実際一番お仕事が見つかったのは、この作戦でした。

タイミーでは、

特定の店舗で応募が発生した場合通知が来る設定や

特定の日付で仕事が発生したら通知が来る設定があったりもするので、

この機能を上手く利用しましょう

まとめ

YOUTUBERや投資などの副業は

結果が出るまでに時間がかかったり、

ダメだった時、失敗した時の絶望は計り知れません

もちろん、大金を夢見て挑戦することは否定しませんが、

費やす時間の一部でも良いので、

確実に報酬がもらえる、スキマ・単発バイトを

することで、精神的にも金銭的にも余裕ができると思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました